スポンサーリンク

尾身会長の“警告”は政府への「助け舟」にもなると思うのですが

コロナの感染状況が劇的に改善しない中で、オリンピックの開催日が近づいています。

そうした状況を踏まえて、国会ではオリンピックを開催しても大丈夫なのかと、野党が執拗に尾身会長に質問しています。

尾身氏は、言うまでもなく、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長さんです。

野党の質問に対する答えとして、尾身会長は、いくつかの発言をしていまして、報道されているところによれば、以下のような発言をしています。

  • 大会の開催は国内の感染状況や医療体制に影響を及ぼす
  • 本来はパンデミックのところに(五輪を)やるということが普通でない。それをやろうとしてるわけで。スタジアムの中だけのことを考えても、私はしっかりした感染対策はできないと思う
  • 今まで以上に強い対策が必要だ
  • やるんであれば感染のリスクが地域においてが多いので、そのリスクを最小限にするということが恐らく求められる

このような発言は、パッと見は「オリンピックを中止すべき」と婉曲的に言っているようにも見えます。

でも、私はちょっと違う考えを持っています。

オリンピックを中止・再延期する選択肢は、ほぼもう無いというステージにあることを尾身会長も分かっていて、あえて言っている。
政府に厳しい言葉を投げかけ、しっかりとした感染対策をさせ、国民への説明をさせるよう仕向けているのではないでしょうか。
そうすることで、オリンピックを開催しつつ、コロナの感染拡大を抑え込むということを両立させようとしているのではないでしょうか。

尾身会長は、バブル方式はほとんど意味がない、プレイブックは穴だらけ、といった発言もしています。
こうした指摘を受けて、バブル方式以外の対策を立て、プレイブックもより精緻なものにする、という当たり前の対応をしていけば、それなりに安全なオリンピック開催につなげれるのではないでしょうか。

尾身会長の厳しい発言に対して、自民党議員からは「言葉が過ぎる。やるって言ってるんだから、それ以上でもそれ以下でもない」などといった発言が出ています。
このような考えのもとでのオリンピックは、到底国民の理解は得られないと思います。
むしろ、「ご指摘を受け止めて、対策に万全を期す」と言って、専門家も納得できるような具体的な対策を講じた方がいいと思うんですが、なんでそういう思考にならないんでしょうね。

尾身会長の言葉は、“警告”であるのは間違いないですが、尾身会長はじめ、分科会のメンバーなどの専門家が納得するような対策を立てられればオリンピックに対する国民感情も変わってくるという意味では、「助け舟」にもなると思うところです。

関連商品
スポーツコロナ
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました