スポンサーリンク

紀伊國屋書店・CCC・日販が書店主導の出版流通改革

紀伊國屋書店、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、日本出版販売の3社が、「書店主導の出版流通改革及びその実現を支える合弁会社設立に向けて協議を開始」とのプレスリリースを発表しました。

書店主導の出版流通改革及びその実現を支える合弁会社設立に向けて3社による協議を開始 | 株式会社 紀伊國屋書店
2023年6月23日株式会社紀伊國屋書店カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社日本出版販売株式会社紀伊國屋書店×カルチュア・コンビニエンス・クラブ×日本出版販売書店主導の出版流通改革及びその実現を支える合弁会社設立に向けて...

内容としては、以下のようなリリースです。

  • 紙の出版文化は危機的な状況。持続可能な出版流通サイクルを創出することが必要。
  • そのための3社協議
    • 書店と出版社が販売・返品をコミットしながら送品数を決定する、新たな直仕入スキームの構築を目指す。
    • 新たな直仕入スキームを実効的に推進していくため、紀伊國屋書店・CCC・日販が出資する合弁会社の設立を検討。
  • 3社の志に賛同する他書店も合流できる。

スキーム図を見ると、発注・在庫管理は書店と出版社がシステムで直でつながり、発送は日販の物流システムを使うという感じのようです。これだと、日販は、もはや取次という業態ではなくて出版社から書店への配送業者になるということなのかもしれません。

今回の件での関心事は、やはりネット通販にどうやって対抗できるかです。

3社が発表したプレスリリースでは、ネット通販のことに全く触れられていなくて、

時代の変化に伴う紙媒体市場規模の縮小や、従来の委託販売制度に付随した負の側面である高い返品率、さらには物流費の高騰などによって、出版流通モデルは様々な危機に瀕しています

と言っています。

電子出版のことはともかく、アマゾンや楽天ブックスの台頭を無視しているようで、そこをなんとかしないといけないと思います。

私を含めてけっこう多くの人がネット通販とリアルの書店を使い分けていると思います。

私は、欲しい書籍が決まっていたら、アマゾンか楽天ブックスで買います。翌日には自宅に届きますからね。
書店には、面白そうな書籍を探しに行きます。新刊の棚でPOPを見ながらぶらぶらと書籍を探すのはなかなか楽しい時間です。よく言われるように、偶然いい書籍に出会えることもあります。

なので、リアルの書店にはあまり発注とかそういうことの便利さは求めないんですよね。

そのあたり、どう考えていくのか興味があります。

関連商品
社会の様々なこと
スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました