スポンサーリンク

コープデリでシステム障害 ほとんどの商品が配達できず

コープデリ」という便利なサービスをご存知ですか。

コープというのは生活協同組合、俗にいう「生協」です。

生協は昔から、組合員が共同で注文した商品をお届けするサービスをしていましたが、いまはインターネットで注文して届けてくれるシステムになっています。
また、最近では、食材ではなく調理済みの食事、お弁当を配達する「デイリーコープ」というサービスも人気のようです。

外出や買い物も自粛が要請されるコロナ禍もあって大変便利に使われています。

そのコープデリで大規模なシステム障害が発生しているとの情報が入ってきました。テレビやネットのニュースでは目にしていないので、どんな状況になっているか調べてみました。

以下は、2021/05/13朝時点の情報です。

コープデリのホームページを覗くと、まっさきに目に飛び込んできたのが、

物流システムトラブルの影響によるお届け商品に関するお詫びとお知らせ(5月11日16時更新)

との告知。デカデカと出ていました。

ちょっと思ったのが、5月11日16時以降更新がないということ。普通、システム障害って夜を徹して復旧に当たって、翌朝には解消みたいなイメージがありますが、そのレベルではないという示唆ですね。

て、ないようを見てみますと、これまたかなり深刻。

  • 物流システムのトラブルにより、5月2回(5月10日~5月14日お届け)の配達でほとんどの商品がお届けできない状況
  • 物流システムの老朽化に伴い、5月2回から新しいシステムへの切り替えを行いました。度重なるテストを行い、準備をすすめてまいりましたが、複数のシステムエラーが発生し、今週お届け予定商品の集品セットデータ(一人ひとりの方にどの箱にどの商品をセットするかのデータ)作成を、お届け日までに間に合わせることができませんでした。

一部ではなく、ほとんどの商品が配達できない状況ということです。ということは、サービスがほぼ全面的にストップしているというのとですね。

これは会社としての損害の大きさもさることながら、利用者への影響も計り知れないですね。

コープデリは買い物が難しい高齢者の利用者も多くいると聞いています。

どのように事態が収集するか、引き続き見ていきたいと思います。

追記(2021/05/17)

5月14日、16日にコープデリから情報の更新がありました。

5月16日時点で、システムの復旧作業が完了し、5月3回(5月17日~5月21日)から商品の配達ができるようになったとのことです。

配達できなかった分の返金などについても案内されています。

物流システムの復旧作業が完了し、商品がお届けできる状況となりました(5月16日)

 

タイトルとURLをコピーしました