スポンサーリンク

社会的冤罪 ⇒ インターネットで中傷され続けた10年 スマイリーキクチさん

twitterを眺めていたら、こんなのが紹介されていました。

インターネットで中傷され続けた10年 スマイリーキクチさん

それまではいろんな事件の報道をテレビを見ながら「ひどいな」と思っていましたが、しょせん他人事でした。でも本当にこういうことがあるんだと。報道されていた事件の経過にひとつひとつ自分がはまっていくような感覚でした。そんな時、彼女がネットでひとつの情報を見つけました。インターネットの誹謗中傷で困った時、刑事事件として捜査してほしいなら刑事課に行き、刑事告訴したいとはっきり意思表示したほうがいいと書いてありました。真偽のほどはわかりませんが、そういえばそれまでは生活安全課へ相談に行っていました。一か八かで管轄の警察署の刑事課を訪ねることにしました。

…続きを読む

このような事態は、情報の一般の庶民でも情報を容易に発信できるようになった現代のネット社会の副産物ですね。
社会的冤罪とでも名付けてはいかがでしょうか。

従来の冤罪は、司法機関が犯罪事実のない者を犯罪事実があるとして処罰してしまうことでしたが、社会的冤罪は、処罰はないけれども事実上社会から排除してしまうという意味で処罰と同様、あるいはそれ以上にひどいものだと思います。

ネットが普及する以前からも似たようなものはありました。マスコミによる”疑わしきは罰する“、”推定有罪“の報道です。これらは現在でも続いています。

日本人は誰かをターゲットに設定して、そのターゲットを貶めていないと気が済まないのでしょうか。学校や職場でのいじめも同じようなものでしょうか。

もっと個人が自立・自律していればこんな風にはならないと思うところです。

そんなに他人に興味を持ってもしょうがないよ、といいたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました